top of page

自動コールでプロジェクト名の読み上げが可能になりました ほか

  • 執筆者の写真: OpsAidリリース担当
    OpsAidリリース担当
  • 2020年1月29日
  • 読了時間: 2分

いつもOpsAidをご利用いただきありがとうございます。

本日、機能追加とデザインの変更を行いましたのでお知らせします。



自動コールでプロジェクト名の読み上げが可能になりました


複数のプロジェクトを利用されている場合、これまでは自動コールを受けた際にどのプロジェクトでインシデントが発生したかはOpsAidにログインして確認する必要がありました。

今回のリリースで、電話を取ると「◯◯でアラートが発生しました」とプロジェクト名を読み上げることができるようになりました。


プロジェクト名を読み上げるには「プロジェクト設定」画面からフリガナを入力してください(赤枠)。(フリガナのない場合は今まで通りプロジェクト名は読み上げずに通知します。)

ree


複数のインシデントをまとめて更新できるようになりました


今回のリリースで複数のインシデントをまとめて更新できるようになりました。


操作方法


1. インシデント一覧でまとめて更新するインシデントにチェックをつけ(赤枠下)、「まとめて更新」ボタンを押します(赤枠上)

ree

2. 入力フォームが表示されるので、更新する内容を入力してください。

ree

以上で選択したインシデントの状態をまとめて更新できます。



インシデント一覧のデザインが変わりました


まとめて更新する機能の追加に伴い、インシデント一覧のデザインを更新しました。

件名を広く表示できるように変更しています。

ree


ルール設定画面のデザインが変わりました


これまで、ルール設定を行うにはステップ式で複数の画面に渡って設定を行う必要がありましたが、今回のリリースでは一画面で全て操作できるようにデザインを変更しました。

ree

アクションの設定も同じ画面で設定が完結するようになりました。

ree

これからもみなさまのご意見を頂きながら、システム運用をより良くする機能をリリースしていきます。

今後ともOpsAidをよろしくおねがいします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
月次報告書作成に時間がかかっていませんか?運用報告の自動化がもたらす3つの効果

システムを安定稼働させるための運用業務。その中で、多くの運用担当者にとって「手間と時間がかかる仕事」の代表格と言えば、 月次報告書 の作成ではないでしょうか。 ステム稼働状況、パフォーマンスデータ、そして肝心のアラートや障害対応の履歴。 これらのデータを集め、整形し、報告フォーマットに反映させる地道な作業は、まさに時間泥棒です。 「データ収集だけで半日」「グラフの整形とレイアウト調整で丸一日」「レ

 
 
 

コメント


bottom of page